【食事】霧島の麓、神話の名水で作られる「そば庵 みやなが」の手打ちそばが絶品
2018/05/15
こんにちは、湯之元の隠れ家管理人のよっしーです。
今回は、高原町内から車で10分のところにある蕎麦屋さんに行ってきました。蕎麦屋さんと言ってもそんじょそこらの蕎麦屋さんとは一味も二味も違いますよ。神話の名水と言われる「神話の水 祓川湧水園」の水を利用して作ったお蕎麦です。
お蕎麦は水が命!さっそく行ってみましょう。
場所的に言うと、宮崎県高原町の町中から鹿児島方面に抜ける御池に上がる少し手前にある「そば庵 みやなが」は、のぼりが何本もたっているので今では分かりやすくなっています。
国道223号線から「そば庵みやなが」の看板発見。その看板を左に曲がって古民家が立ち並ぶ細い道路を進むと...
「そば庵 みやなが」の入り口到着~お昼の営業時間は15時まで。
ギリギリ営業時間の2時45分に着いてまだ大丈夫か確認しましたが、女将さんは心地よくご案内してくださいました。
そば庵 みやながさんの駐車場
すごいですよね、普通に住宅で使われていた倉庫を改装して駐車場にしているようでした。さらにこの奥まで駐車場があるようで土曜日日曜日は一杯に埋まるそうです。おばあちゃん家に来た感じです(笑)
そば庵 みやながさんのお店の外観
と言ってもホント、古民家を改造した店舗になっています。
それにしても庭が素敵です。庭園ですね。小川が流れていたり大きな石のテーブルがあったり、待ち時間があってもここで癒されそうです。
そば庵 みやながさんのお店の中
おばあちゃん家の玄関のような扉をくぐり抜けると、
広々とした明るい店内の様子が一目瞭然で広がります。
足の悪い方にはテーブル席も充実しているのでご年配の方には嬉しいかも。
ということで、席について注文しました。
もちろん今日は奮発して「天ぷらかけ蕎麦」1,500円
すぐに、そば茶なるものが出てきました。
これがめちゃ美味しかったです。さすがに神話の名水使っているだけのことはあるな(すんません大げさです)と思いました。
そば庵 みやながさんは、お客様からの注文を受けてから作られるようなのでしばらくは店内探索。
インスタ映えするような囲炉裏コーナーがあったり。
古民家好きにはたまらない店内になっていますね。平日の営業時間ラストに伺ったので他のお客さんは居ませんでしたのであちこち自由に見学させてもらいましたよ。
静かで緩やかな時間が流れる空間です。
とだいぶ古民家に馴染んできたところでお料理が運ばれてきました。
ああ、なんていうことでしょう。この色鮮やかな小鉢に並んだ一品料理と、素敵な陶器に存在感のある温蕎麦。と表現がすこし大げさですが、インパクトはあります。おめでたい気持ちになりますね。
さっそくいただきます。
ここからは食レポになりますのであなた自身で確かめてください。
結論から言いうと「ああ、来て良かった」です。
夜は完全予約制になっているようなのでお電話して確認してくださいね!
そば庵 みやなが
営業時間:11時~15時
定休日:水曜日
電話: 0984-42-5811