【体験】宮崎県日南市の無人島「南郷大島」がミュージアムに!アート一色の南郷大島の見どころスポットベスト3
2020/11/23

こんにちは、島を訪れるのが好きで軍艦島、仙酔島まで足をのばしたのりぴーです。
今回は宮崎県日南市の離島「大島」で文化庁や宮崎県などが主催する「南郷大島ミュージアム」に行ってきました。南郷大島ミュージアムは令和3年に開催予定の第35回国民文化祭・芸文祭みやざき大会のさきがけプログラムです。日向灘に浮かぶ無人島「大島」全体を博物館に見立て、芸術家や地元南郷町を中心としたこどもたち、大人たちによる「大島」の魅力を伝えるプロジェクトです。
今回、大島へは大人の遠足と題して友達といってきました。人、自然、アートの融合の体験ができる大島は大島全体ががおすすめと思えるほど素晴らしかったのですが、その中でも特におすすめしたいスポット3つをご紹介いたします。
この記事の目次
船から始まる南郷大島ミュージアムへの旅は、おもてなしの心を感じる体験!

南郷大島ミュージアム開催地である大島は離島のため、船での移動が不可欠です。旅客船「あけぼの3」が目井津港から出発します。定期便は4便、目井津港始発7:30~最終着17:30を利用すれば島を一日遊べます。もちろん島内は自由行動です。南郷大島ミュージアム期間中10月17日(土)~12月6日(日)まで運賃は無料となっています。
大島内は自動販売機や店舗がないため、飲み物や昼食は持参して行くのがおすすめです。動きやすい服装とウオーキングシューズ、山登りのような恰好で行きました。この日は散策と思われる方と釣り人で大変にぎわっていました。
南郷ミュージアム期間中は運賃が無料ということもあり、定員オーバーで乗船できないケースもあるので早めに行かれて乗船手続きをされてくださいね。

わくわくしながら船内に入ると装飾がされていました。上から下がってたものはなんと!おみくじでした。「カラフル一言みくじ」一人一つ持ち帰ることができます。10色の紙テープとカラフルな市松模様で、乗船された方へ「十人十色の繁栄」をイメージして作成されたそうです。
地元南郷町の子供たちや日南市の方々からのおもてなしを感じるアートシップ乗船は約15分くらい船の旅を楽しめます。
大島で行ってほしいおすすめスポット その① アート基地

大島の美しい景観にマッチする芸術作品で島内を演出してます。

ここは以前大島小学校(1980年閉校)があった場所。‘’アート基地‘’には宮崎県出身・在住のアーティストが製作した作品がずらりありました。
建物の中は陶芸や小物などの展示がされており、購入することもできます。
大島で行ってほしいおすすめスポット その② 秘密基地

秘密基地は5か所作られていて、それぞれのスポットの魅力を活かした形や素材になっていました。
秘密基地の一つに「あこうの木」と呼ばれる木がありました。幹回りが約3m、樹齢は120年くらいです。県の指定文化財にもなってます。そんなあこうの木にブランコが下がっていました。乗ってみるとゆられて上を見るたびにそびえたつ木が間近に見えます。風情ある光景の作品となっていました。

ブランコに乗っている方と釣りで移動する方と気軽に会話していました。そしてその奥には何やら楽しそうな遊具がありました。

ブランコのそばにはあこうの木めがけて移動する遊具がありました。子供や大人もタイヤにのって移動する遊具に喜んでいました。私も乗ってみましたが夢中になっていつの間にか童心にかえって笑みがこぼれていました。

通りがかりの方が大島で摂れた台湾バナナを見せてくれました。一個熟れていたら他のもすぐ熟れるので青いうちに収穫するそうです。木についてるバナナを見るなんて島ならではですね。

他の秘密基地も情緒たっぷりでした。

昔の生活ってこんなかんな感じだったのでしょうか。火起こしからの生活を再現している場所もありました。

カラフルな色に惹かれて、中に入りたくなります。

中には降りれる階段もあって、隠れ家みたいな秘密基地もあります。

秘密基地への移動の時は季節によって植物に出会えます。



こちらはパノラマ広場、ここは地元の小・中学生の生徒が地域の大人たちの協力のもと製作した飫肥石アートが展示されています。絵、空、海の鮮やかな色が楽しめる場所です。絶景スポットの一つです。
大島で行ってほしいおすすめスポット その③ 鞍埼灯台

地元南郷町の方が行ってほしいおすすめスポットとして必ず言われるのが鞍埼灯台(くらさきとうだい)です。島の最南端にある鞍埼灯台は明治17年に造られた我が国で49番目の西洋式灯台で、宮崎県内では最も古い灯台です。
日本最古の無筋コンクリート造り灯台として平成20年度に「近代化産業遺産」に指定されました。
塔の高さ:約14m 塔の直径:約5m
残念ながら今回は通行止めて行くことができなかったのですが、島内をドローンで撮影されてた水口さんという方に大島のお話を伺うことができました。

鞍崎灯台に行く途中、道脇に野生のバナナを見れたりするそうです。

まとめ 南郷大島はまた行きたくなる場所でした

大島は自然あふれる素晴らしい島。しかも今回はこのような地元愛あふれる取り組みで、島そのものがひとつの作品に思えました。
懐かしく感じる里山の自然や人々の暮らした跡をゆったりと見たり、釣り、キャンプなどそれぞれの想いで過ごせる場所です。ちなみに島ではひたすら歩くので動きやすい服装で行かれてくださいね。次回は島での釣り体験をさせたいので子供を連れて行こう!と思いました。
南郷大島ミュージアム
開催期間:南10月17日(土)~12月6日(日)
記事特集
-
1
-
宮崎県の脱毛サロン徹底比較2023!【人気】実際どこがおススメなの!?
【2023年度版に更新】こんにちは宮崎市在住美容担当のみうです。こちらのサイトで ...
-
2
-
ホットヨガを始めたい方必見 | 宮崎市内人気スタジオランキング
こんにちは、ホットヨガにハマっている宮崎市美容担当のみうです。 皆さんはヨガを体 ...
-
4
-
【体験】RIZAP宮崎店の無料カウンセリングに行ってきた結果
こんにちは宮崎のみなさん!あなたもきっと思っているはず、、 明日から痩せる!だか ...
-
5
-
宮崎県の浮気調査,不倫調査, 探偵業者のおすすめランキング
もう我慢しなくていいんです。 こんにちは、シンママのゆいかです。離婚は結婚以上に ...