5月24日は「宮崎県防災の日」実際に身近な津波避難経路を歩いてみました(青島)
2020/05/20
こんにちは。全国緊急事態宣言を期にウォーキングを始めたインドア主婦マリエです。
初夏、季節の風を感じながら青島周辺をウォーキングするのが楽しくなってきました。
ですが、ただ歩くだけでは勿体無いと言う気持ちがムクムクと湧いてきて・・・以前から気になっていた「津波避難の標識」。
この「津波避難の標識」の方向に歩くと何処にたどり着くのか、どのくらいかかるのか・・・ある晴れた日に実際歩いてみたので、ご報告します。
実際歩いてみたコース1|青島リゾート
まず、ANAホリディインリゾート(こどものくに)前の信号を渡ったところにある、「津波避難の標識」の前からスタートしました。
標識の矢印の方向にしばらく歩くと踏切があります。その踏切を渡ってひたすらゆるやかな坂道を真っ直ぐ歩きますが、新たな標識は見られません。
ありました。目の前に国道220号線へ避難階段の標識が見えます。
段差の低い階段なので、小さな子供でも歩けそうな階段ですが、近くにスロープなどは見当たらないので、このルートからは車椅子での避難は難しそうです。
高台の国道220号線まで上がってきました。この場所で標高17.9m。40代の私が普通に歩いて、こどものくにから5分11秒でした。
実際に歩いてみたコース2|青島グランドホテル
次に、青島グランドホテル前にある看板の標識に沿って歩いてみました。
こちらも国道220号線に向かって歩いて行きます。
こちらのコースは歩いてすぐ左手の公園に、木製の小さな標識があります。そのまま踏切を渡り、三叉路へ行くと新しい標識があります。
三叉路を右側に向かっていくと、コース1で登った高台に行くことができます。
その高台の手前に、避難指定ビルの「青島地域総合センター」も建っています。ここまでで、4分46秒かかりました。
実際に歩いてみたコース3|海岸沿いの遊歩道
最後に、海岸沿いの遊歩道にある標識の通りに歩いてみました。
青島海岸は、一年中サーフィンをされていたり、夏には海水浴を楽しむ多くの人々がいらっしゃるだけあって、津波避難に関する看板が設置されています。
3分32秒で、ANAホリディインリゾートのチャペル側に到着することができました。
津波避難の標識を意識して実際歩いたまとめ
普段、津波避難の標識を目にしていたのですが、実際歩いてみてどのくらいかかるのか体感してみたのはいい経験だったと思います。私のように今回の緊急事態宣言を受けて、ウオーキングを始めた人もいらっしゃるはず。ぜひ、ご近所の避難経路や避難指定ビルを確認してみてはいかがですか?
記事特集
-
1
-
宮崎県の脱毛サロン徹底比較2023!【人気】実際どこがおススメなの!?
【2023年度版に更新】こんにちは宮崎市在住美容担当のみうです。こちらのサイトで ...
-
2
-
ホットヨガを始めたい方必見 | 宮崎市内人気スタジオランキング
こんにちは、ホットヨガにハマっている宮崎市美容担当のみうです。 皆さんはヨガを体 ...
-
4
-
【体験】RIZAP宮崎店の無料カウンセリングに行ってきた結果
こんにちは宮崎のみなさん!あなたもきっと思っているはず、、 明日から痩せる!だか ...
-
5
-
宮崎県の浮気調査,不倫調査, 探偵業者のおすすめランキング
もう我慢しなくていいんです。 こんにちは、シンママのゆいかです。離婚は結婚以上に ...